ラブリこと白濱イズミさんがツイッターに、意味深な文面を投稿しました。
以前から政治や社会問題に対して、独自の意見をSNSで発信してきたラブリさん。
そういった理由から、今後自分自身の仕事も減っていくのではないか?と思っていらっしゃるのでしょうか?
世見の反応と、ラブリさん自身の発言について見ていきたいと思います。
白濱イズミ(ラブリ)のツイッター内容
やっぱいきすぎると
仕事減るな
何を基準として仕事というか、ですが
そして何を基準として
いきすぎた、ですが— らぶり/白濱イズミ (@lovelizm) September 12, 2019
さて、この内容から感じる事は、実際にラブリさんの仕事に影響があった。という事なのでしょう。
ツイッターというのは、サラっと一言で終われるから、ポロッと本音も出てしまうものです。
悩まれて発信されたのか、怒りだったのか、前向き過ぎてなのか・・・
それは、ラブリさんにしか解らないでしょうが、少なくともSNSでの発信というのは、本人の意図するところだけではなく、意図しない部分で大きく影響する事もあります。
今回の白濱イズミ(ラブリ)さんのSNSでの発言に対し、ファンからは下記の様なコメントが多かったようです。
「らぶりちゃんのツイートを見て、社会のこと、政治のこと、真剣に考えようと思えるようになりました」
「自分の正しいと思ったことはいきすぎたとしても貫いて欲しいなと思います」
「正しいと思う事を発信し叩かれるのは辛いですが 応援や励みにしてる方も多いかと!応援しか出来ませんが頑張って下さい」
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-09130284-nksports-ent
しかし、厳しい意見もたくさんありました。
特に飛び抜けた才や芸があるわけでも無く、ハーフなんだか外国人なんだからよくわからない元モデル風なタレント的なイメージなのかな。
そういう人が政治的発言をすればそりゃ需要が減るのは当然の事だと思います。
政治的発言が許容されるのはタレントとしての確固たる地盤がある事、無知で無い事、芯のあるブレないイデオロギーがある事、こんなところでしょうか?
この全てに当てはまらないと世間が判断しただけだと思いますが。
勉強して知識がある前提ならいいと思うのですが.......行き着く先は、とにかく反政権、反安倍
>「自分の正しいと思ったことはいきすぎたとしても貫いて欲しいなと思います」
洗脳教育を受けたうえで「正しい」判断しているのでしょ。
自分の意見と反する人たちの著書や著述をちゃんと読んでますか?
正しくない!と一方的に断罪してオシマイでしょアンタラ
反対意見も同調する意見もたくさんあるものです。。
では、過去の白濱イズミ(ラブリ)さんの政治や社会への発言をもう一度見てみましょう。
白濱イズミ(ラブリ)の政治や社会的発言とは
ラブリさん自身が発信している政治や社会的な発言というのは、どの部分なのでしょうか?
ラブリさんはツイッターに、日々たくさんの事を発信されています。
選挙に行く必要性についても発信されていますが、それでフォロー数が減ったりするのでしょうか?
社会的な問題への発言といっても、どこまでが社会的発言となるのでしょう?
そんなラブリさんのツイッター発言を、いくつかピックアップしてみました。
この選挙の結果をきっかけに社会のことを個人が当たり前のよう自分が見るもので選択する時代が必ず来る。何も知らない、言えない、分からないが、恥ずかしくなる時代が必ず来る。そこで取り残されるのは発信、影響力があるはずの芸能人だと私は思うね。今こそ発信すべき。
— らぶり/白濱イズミ (@lovelizm) July 11, 2019
急遽ご報告!!!!!なんと。せやろがいおじさんと対談トークが決定🔥日にちは明後日!なんで明後日?若い世代に政治の事、選挙の事伝えたいとせやろがいおじさんが無理矢理作ってくれたからです!多くの人に参加してほしく拡散してほしい!詳細チケットはこちらね!https://t.co/vrwAJjiPzP pic.twitter.com/uDjX4Byv6X
— らぶり/白濱イズミ (@lovelizm) July 15, 2019
政治のことを発信し始めたらインスタグラムのフォロワーが一週間で1000人消えました🥺見たくないものは見なくていい、知りたくないものは知らなくていい、とびきり自由なシステムだ。
— らぶり/白濱イズミ (@lovelizm) July 16, 2019
めちゃくちゃ私達に分かりやすい言葉で選挙、政治のことを教えてくれるインスタアカウント見つけました。ここのストーリーのアーカイブ見てみてね。すごく分かりやすいから🥺👏シェアします!https://t.co/e9WQBiN0iM pic.twitter.com/d8W37RvsB0
— らぶり/白濱イズミ (@lovelizm) July 19, 2019
私は押し付けてるわけではない、政治を語らない時代に語ることがかっこいいことだからとも思っていない、ただ本当にこの現状、現象が危ないと思っているから動いているだけ。言いたくても言えない人がこの世界にはいる。私は失える動ける、だから動けない人がいる分代わりに動くだけ。
— らぶり/白濱イズミ (@lovelizm) July 16, 2019
動物虐待について私が経験したことを書きました。私がこれからできることは自分が体験したことをいつまでもトラウマとして残すのではなく強さに変えて、そして公の場で言葉を発信すること、最大限に自分の立場を利用し社会へ形を変えること、少しでも社会がその方向に向くこと、関心が増えることです。 pic.twitter.com/HqpC7dGkT6
— らぶり/白濱イズミ (@lovelizm) August 29, 2019
20分のことで、心無い人達が色んなことを言ってきてその言葉に疲れたので説明します、単純に20分見てたと思うのですか、そんなわけないですから。 pic.twitter.com/Hd8XnUM2o0
— らぶり/白濱イズミ (@lovelizm) August 30, 2019
SNSって、簡単な様で本当に難しいですね。
ただ、自分の意見なので発信に対しては、思った事を書かれて良いと思います。
別に嘘ついてわざわざ発信する事もないでしょうから。。。
しかし、芸能人となると本当に発信内容によっては、大きく社会に影響したりする事もあります。
心無い事を言われたり・・・
実際、ラブリさんのツイッターにも『心無い事を言われ疲れた』といった事も書かれていましたが、本当に色んな考えの人やタイプがあるので、心無い事・・いや、もっと過激な事を言う人も存在します。
それは否定出来ません。
なので、そういった人達を自分がどうこうする事は出来ないので、発信する側も覚悟を持って発信しないと、後々ひどく傷ついたり、もしかすると大きなトラブルに巻き込まれる事もあるかもしれません。
逆に考えると、フォロワーが1000人減っただけで良かった。と捉える事も出来ます。
ラブリさんは、これから先・・未来だけに目を向ける人だと思うので、頑張っていってほしいと思います。
ラブリの現在は?芸名を本名白濱イズミに改名した理由とアーティスト活躍が素敵!