つわりの原因って何?
家でできるつわり対策で生姜が効果的って本当?
鍼灸治療ってつわりに効くの?
鍼の効果ってどうなの?
治療するならどんなことするの?
と、悪阻(つわり)がひどい妊婦さんは、毎日考えますよねー!
私もそうでしたから、よーく解ります!
妊娠が発覚した時はとてもうれしいですが、それと同じかそれ以上に身体のことについて不安になったり、わからないことが多いんですよ。
つわりの症状は人それぞれ、軽い人もいれば重い人も。
そんなつわりの原因から自宅でできる対策や、うわさで聞いたことがある鍼灸治療は効くのか、どんなことをするのか、疑問に思ったことをまとめてみました。
疑問を解決して素敵なマタニティライフを送れるようにしましょう!
つわりの原因は解明されてない?生姜が効果的?
そもそもつわりなぜ起こるのか?
妊娠初期の約80%の方がつわりを経験されていますが、実ははっきりとした原因が解明されていません。
それに症状も皆さんバラバラです。
軽い人もいれば一日中苦しくてつらい思いをされている方もいます。
考えられる原因はヒト絨毛性ゴナドトロピン(妊娠中にのみ生成されるホルモン)によって引き起こされるという説があります。
身体の中で子供が育っていく過程で、健康にキープしていくためにはこのホルモンがとても重要な役割をもっているのですが、そのホルモンに身体が対応しきれていないため、つわりの症状が出てくると言われているんですねー。
症状がバラバラなため、自宅でできる改善策もいろいろあるので、できることからやってみて自分にあうものを探していくほうが早いでしょう。
その中でも皆さんが経験されているであろう嘔吐を伴う吐き気に対して、生姜が効くという話も聞いたことあるんじゃないでしょうか?
つわり(悪阻)に効くと言われる生姜の効果とは?
何を食べても吐き気に襲われてトイレへダッシュ!好きなものでも身体が受け付けない、そんな症状の方には生姜がいいと臨床試験の結果が出ているのはご存知ですか?
生姜は海外でも日本でも、昔から漢方薬や民間療法などでよく使われている材料でもあり、病院の先生もおすすめしているくらいです。
全てのつわりの症状に生姜がいいというわけではありませんが、いまの辛い状態が少しでも緩和されるならやってみる価値はあると思います!
方法は簡単!
1日1gの生姜を摂取するだけです。
できれば4日間つづけてもらうといいと思います。
一番簡単なのはお湯に溶かして飲んでみたり、食べられるものと一緒に食べてみたり・・・
生姜ティーなどは、カフェインが心配ですし、生姜緑茶なんかも体に良いとは言われていますが、緑茶も少しカフェインが気になりますよね。
一番良いのは、白湯ですね。
生の生姜をすって、白湯に入れて飲む事です。
ただ一つ注意なのが、乾燥した生姜はあまり摂取しないほうがいいです。
辛味が津強いので腹痛の原因にもなりかねないので。
鍼灸治療でつわりが効く人と効かない人
家でできることは試してみた、でも実感がわかないこともある。
そんな方が行き着く先に鍼灸治療という解決策を提案されたことがあるという方、けっこう多いんじゃでしょうか?
鍼灸治療って結局何するところ?
効果あるの?
妊娠中の身体でしても大丈夫なの?
おなかの子に影響はない?
など、行くかどうか考えれば考えるほど不安や疑問って積もりますよね。
でも、つわりがひどい方で鍼灸整骨院に治療に行かれる方は、意外と多いです!
鍼灸治療が何故つわりに効果があるといわれているのか
鍼灸の基本的な治療の考え方は症状のみに対する治療をするのではなく、身体全体をみて、正常な身体の状態バランスが取れなくなっている原因はどこかを探しているからです。
鍼灸治療というのは、そのバランスをしっかり見定め、かつ対処してくれる先生が治療の効果を最大限発揮してくれるのです。
ただ妊婦さんの場合、鍼灸で効果が出るかどうかは正直なところ、先生の腕次第というのが大前提です。
妊婦さんに対しての身体の知識が豊富な先生であればその日中に効果が発揮されますし、もちろんおなかの中にいる子供の状態にも影響は与えません。
でも不慣れな先生の場合、予約の時点で断れることもあります。
鍼灸の先生も人間です。
得意不得意は必ずあります。
なので予約をする際に一言、「妊娠中でつわりがひどいんです。そちらでは妊婦さんの患者さんは診ておられますか?」と聞いてみて下さい。
その答えで行くか行かないか決めるのもありだと思います。
妊娠中に効くと言われている鍼の効果とは?
では実際に、どんな治療がうけられるのか気になるところですよねー。
整骨院によって方法は様々ですが、鍼灸治療に用いられる鍼は髪の毛ほどの細さでとても柔らかいです。
低刺激の鍼ですので安心できますしツボの位置を正確に刺激し、効果を高めてくれます。
お灸もやけどするイメージがありますが、現在のお灸は昔のようにやけどを起こすようにはなっていません。
じわーっと温かいお灸が身体を温め、血行をよくし、つわりの症状を抑えてくれます。
もちろん、つわりの症状だけでなく妊娠さん特有の腰痛や頭痛などの症状にも効果が期待できます!
この優しい鍼と温かいお灸の組み合わせで身体のバランスを整え、症状を緩和させていくのです。
まとめ
いかがでしたか?妊娠している状態の身体はとてもデリケートで難しいです。
つわりの原因、生姜の効果、ご自身の無理のない範囲で試していき、それでも気分がすぐれないなら鍼灸治療に頼ってみるのもいいかもしれません。
一人で悩まず、誰かに相談するのが一番です!
でも、自分自身の気持ちはしっかり持って『これを乗り越えれば可愛い赤ちゃんに会える!』や『これを乗り越えたら焼き肉食べまくる!』なんて目標を紙に書いて、そこらじゅうに貼っておくのもいいですよ!