タレントの熊田曜子さんがSNS(インスタグラム)にて『昨日の夕食も食べてもらえなかった』と、投稿して話題になっています。
夕食を食べてもらえないと感じている主婦って意外に多いんですよね。
一般の主婦がSNSで愚痴るのとは訳が違うのが芸能人の発言!
色んな思いで投稿されたのでしょうから、もしかすると『離婚』の2文字が頭の片隅にあるのかも・・・?なんて世間は勘ぐってしまうと思います。
そんな熊田曜子さんが愚痴る『旦那が夕食食べない事件』についてまとめてみました。
熊田曜子の旦那が夕食食べてもらえないとSNSで愚痴る
この投稿をInstagramで見る
さて、熊田曜子さんが昨日の夕食も食べてもらえなかったと投稿したのが、上記の画像。
6/12に「夫が食事を食べてくれず、手料理を捨てることが続いている」という投稿をして、世間から「モラハラじゃないの??」というコメントが多かったのは熊田曜子さん自身も知っているはず。
しかし、再び6/18に上記の画像を投稿。
その流れから察するに、
◎ 熊田曜子さん、相当キレてる
◎ 旦那さんへの非難を増やしたい
◎ これからは食べて欲しいので、SNSから攻撃した
◎ もしかすると離婚も視野に入れている事をほのめかしている
などといった憶測も生まれます。。。(私個人の意見ですが・・^^;)
私の憶測とは言っても、やはり芸能人がSNSに投稿するには、なんらかの意味があると思うんです。
インスタグラムのストーリーズには「朝起きて一番にする家事が一口も食べてもらえなかったご飯の処理。食べるって言ったのに。このパターンもう100回は経験してるけどかなりのダメージ」と、かなりキレているのだなぁという気持ちがヒシヒシと伝わる内容が記されています。
以前、熊田曜子さんは児童館の利用を断られた事をSNSに掲載し、物議を醸した経験があります。
熊田曜子さん自身は『ただ自分は、出来事を載せた』と思っただけとしても、芸能人だからこそ、色んな人に飛び火がいったり、問題になったりするという事は知っていると思います。
しかし、今回は家族の事だから良い。。。と思ったのでは?という意見もあるかもしれませんが、家族だからこそ慎重になっている芸能人は多いと思います。
『離婚』などを勘ぐられたりするのは必須ですからね!
なので今回の投稿は、熊田曜子さんなりのSOSの様な気がしてなりません。
熊田曜子の旦那って?夕食食べない理由は?
この投稿をInstagramで見る
上記のインスタグラムは、熊田曜子さんが娘さんのお弁当をアップした画像です。
すごく可愛いくて美味しそうですねー!
さて、こんな可愛いお弁当を作る熊田曜子さんですが、旦那様とは、2012年4月に結婚。
友人の紹介で知り合い、結婚を前提にお付き合いが始まり、結婚に至ります。
旦那様は一般人の方(広告代理店勤務)ですので、どういった方かは詳しく公表されていません。
2012年12月に第一子女児、2015年10月に第二子女児、2018年6月に第三子女児を出産しています。
3人とも女の子なので、大きくなったら女性陣でタッグを組まれそうですね・・^^;
さて、話を元に戻します。。。
熊田曜子さんの旦那様が夕食を食べない理由については、熊田曜子さん自身が伝えていません。
といいますか、この投稿のコメントで『食べない理由を聞いてみたら?』という意見もあるのに、その理由を公表していないのです。
『仕事の接待で食べれなくなった』と言われる。。。などといった理由だったら、SNSに書きそうなのに。と思ったりしますが、旦那様がこんな理由を毎回言う。といった投稿が無いのは、何か他に疑っているのか?もしくは、思うところが何かあるのでしょうか?
そこが一番気になる点です。
旦那様もお忙しいとは思いますが、ここは一つ嫁を優先・・・いや、家族を守る為にもきちんと事前に連絡するなり、事前にこれからは夕食について計画を立て、話し合いをして頂ければ・・と思ったりします。
熊田曜子のSNSの愚痴に世間からは賛否両論!
この投稿をInstagramで見る
さて、上記の様なとても美味しいそうなご飯を作る熊田曜子さんですが、旦那様への『夕食食べてくれない』発言をインスタグラムに投稿してからの世間の反応はというと・・・
もう、ご飯作らなくて良いと思います。
子供3人いて、まして赤ちゃんがいるうちは、ただでさえクタクタで余裕ない状態。頑張らないで良いんです。
だって普通に、作ったご飯食べてくれないなんてダメです。
まあ、それを投稿したら更に食べなくなると思うのですが…。
もう旦那の夕食作らなければ良いと思う。
家で食べたきゃ残り物か何かつまめば良い。何かしら冷蔵庫に入ってると思うし。
帰宅前に買っても良いし、外食しても良い。
そうすれば「私かわいそうなんです」アピールした記事が出ない。
SNSで公開する内容じゃないと思う
この人は、なぜこんな吐露を繰り返しているのでしょうか。
「頑張って」「応援しています」とかの励ましの声が欲しいからなのでしょうか。
吐露を繰り返しても夫婦仲は良くならないように思います。
せっかく作っても食べてくれないなら無理して作る必要はないと思う。
まさか旦那の嫌がらせではないか!?
そうだったら家事を放棄してもいいと思うけど、子供の事を考えるとそうはいかないが。
旦那も離婚しようと企んでいる可能性も否定できない。
上記のコメントからは、賛否というか・・・
結論から言うと『旦那に飯は作るな!』といったところでしょうか・・・^^;
私もそうですけど、食べてくれなきゃ作らない。
これだけですけどね。
で、『いる時(夕食)だけ言って』って言っておく。それで解決すると思うんです。
それに、自己満足というのは少なからず誰にでもあると思うんですよね。
特に料理が好きで、上手な方は『これだけ栄養も考えて作った』『きっと美味しいはず』『材料にもこだわった』といった色んな思いで作っているからこそ、自分じゃなく人に作ってあげたい!食べて欲しい!と思うものですからね。
子供はまだ小さいから、自分の料理の本当の美味しさとか見た目の凄さ(苦労して作ったのが伝わるか)なんて知ったこっちゃない!ですからね。
キツい言い方すれば、自分の自己満足を相手に理解して欲しいと思う気持ちも少なからずあると思います。
その期待を捨てればいいだけの話。
『はい、作りませんから』で、相手が納得すれば丸くおさまりますから。
旦那様が『食べないかもしれないけど、毎回作っておいて!』と言う人なら、そりゃモラハラだ!と言われても仕方ないですが・・・
まずは、熊田曜子さんも、旦那様が食べない理由を公表してみてはいかがでしょうか・・・