あなたの家は大丈夫ですか?
郵便ポストとか見られてませんか?
大型連休があると家を空ける時間が多くなりますよね。
そんな時に気をつけたいのが「空き巣」です。
空き巣をする犯人は必ずターゲットの家を下見しています。
下見というのは、下見訪問も含めています。
どんな時間帯に、何曜日に犯人は下見をしているのか検察庁のデータを元に対策や注意点などをまとめてみました!
空き巣の被害にあう時間帯
警視庁のデータによると、空き巣の被害が多いのは、午前10時~12時この時間帯が一番多いと言う事です。
確かに、私もこの時間帯はよく家を空けていることが多い…かも!
子供を幼稚園に送り出した後、そのまま買い物へとか、用事を済ませに外出しています。
平日が特に危険!
平日の日中は、旦那さん不在の方が多いんじゃないでしょうか?
空き巣をする犯人は、平日のお昼ぐらいにターゲットに家が留守なのかどうか下見にやってくるということですね。
怖いですよね((((;゚Д゚)))))))
私は、小さい子供もいるので不安です。
夜も注意!忍び込みも!
しかもこれ、住人がいる間に侵入してくるケースです。
時間帯は、深夜2~4時の間です。
ガッツリ寝てる時間帯ですよね。
空き巣の下見時間や下見訪問について
- 人目につかない窓はあるのか
- 鍵をかけているか
- 家族構成、生活スタイル
- 通行人はどれくらいか
などです。
だいたい1週間ほどかけて2~3回は下見をしているそうです。
留守かどうかインターホンを押してくる
怖いですよね((((;゚Д゚)))))))
生活パターンを探ってきているわけです。
居留守を使うと、犯人なら侵入してくることがあります。
できるならインターホンが鳴ったら出た方がベター。
出たらどうでもいいい訪問販売だったってことが何回かあったけどもしかして空き巣の下見されていたかも。と思うと、インターホンが鳴ったら、面倒くさくても出るようにするべきだと思います。
下見の時の服装は、普通の格好
怪しまれないために、普通の格好をしています。スーツやセールスマン、作業着です。
さらには、集合住宅であれば散歩している
住人などを装って下見するそうです。
マーキングしている
女性の一人暮らしの家や高齢世帯、日中いない時間帯など
表札や玄関ドアなどにマーキングや数字をマークする。
私、前に住んでいたアパートでありました、表札のところに謎の番号が書かれていたんです。
7桁ぐらいの数字でしたが旦那が見つけて消していました( ̄∀ ̄)
それから、表札に名字を書いてましたが数字が書かれて以来、名字を取りました。
(郵便屋さんごめんなさい)
不在通知を抜き取っている
郵便ポスト開けられていませんか?
荷物が突然届いたけど伝票に、過去の日付で◯日◯時不在とありませんか?
もしかして不在通知を取られていない時間帯を探られていませんか?
空き巣対策その① 窓からの侵入を防ぐ事!
空き巣のほどんどが、窓からの侵入によるものです。
一戸建ての場合、窓からの空き巣の侵入率は60%なんです!
窓からの防犯対策をすれば、侵入される確率は少しは下がるんですね。
そのためにする事は
- 窓に防犯フィルムを貼る
- 窓に鍵つき補助錠をつける
- 防犯アラームをつける
- ホームセキュリティをつける
窓からの侵入をするのに5分以上かかると犯人は諦めるそうです。
窓を破られないように、フィルムを貼るといいですね。
フィルムの厚さは、327~567ミクロンが本当に割れない防犯フィルムと言われています。
お値段はかかってしまいますが防犯になりますね。
補助錠も、窓からの侵入に時間を取らせるアイテムですね。
(本物の防犯フィルム 【プライム 】大判A2サイズ 総厚350ミクロン以上)
ネットでも2000円ほどで買うことができますよ!
(引き戸・サッシ窓用補助錠錠]【Wロックガード】 )
防犯アラームは、家庭用もあります。
赤外線で検知して警告音がなります。
(Yihiro 防犯 アラーム 玄関 家庭用 )
アラームのお値段も3000円程で買うことができます!
ホームセキュリティといえばセコムかアルソックですかね!
これは、家族と要相談ですね。
空き巣対策その② 日頃から気をつけるのが一番
家を空ける時間帯を探られないように家を空けるときは、テレビをつけておくとか電気をつけっぱなしにしておくとか、家を見通しのいいようにしておく、家の周りもお手入れしていれば隙を与えませんよね!
ポストに鍵をつけておくのも大切ですね!
大型連休も狙われやすい期間ですが平日の日中も要注意ですよ!
あなたのお家も気をつけてくださいね!